上腹部痛(Epigastric Pain)シリーズ7 RESIDENT COURSE 解答 【症例 ER 32】

絞扼性小腸閉塞(腸管壊死なし).Strangulated obstruction with no necrosis








図10で上行結腸(AC)は8cm以上に拡張しているが,図12から始まり骨盤腔内へ下行する回腸末端(TI)は虚脱しているので小腸閉塞と考える.腹水があり(図1:※),拡張した小腸は大部分がgaslessで,図12と図13で明白な腸間膜の濃度上昇を認め(▲),図10〜図12で血管△は図7と図8の正常血管(白矢印)と比べて怒脹しており,絞扼性小腸閉塞の可能性を否定できない.図16のAと1から追跡すると,図9のHと図8の43で閉塞する.図8と図9に虚脱した小腸(SB)があり,図9の↑は腸管のwhirl signであろう.図7の丸数字1〜図3丸数字5の,ガスで拡張した腸管が単純閉塞の小腸と解釈し,closed loopの診断がつく.腹水は少量で,closed loopの腸管壁の造影効果は良好だから壊死はない.Du:十二指腸.4日後になって腹膜刺激症状を呈したので手術となった.盲腸から50cmの部位で90cm長の回腸が癒着した小腸間に入り込みclosed loopを形成し,さらに270度捻転し絞扼され壊死に陥っていた.正確にCT診断されすぐ手術が施行されたなら腸管切除は免れたと思われる.









拡大画像を見る
文献考察:絞扼性小腸閉塞・小腸軸捻転症
【絞扼性イレウスの診断と治療 その問題点について】 絞扼性イレウス症例の臨床的検討
  Author:斎藤人志(金沢医科大学 一般消化器外科), 岸本圭永子, 原田英也, 他
  Source:日本腹部救急医学会雑誌(1340-2242)18巻4号 Page525-531(1998.06)
 Abstract:79例について検討した. 1)発症原因は全例が癒着によるもので,うち,術後腸管癒着に起因したものが84.8%.既往手術としては胃手術が最多. 2)自覚的には腹痛,嘔気・嘔吐が,他覚的には圧痛,発熱,腹部膨満,及び頻脈が高率. 3)術前診断は全体として46/79例に可能,US・CTを積極的に導入した1992年以後では20/27例. 6)手術死亡率は15.2%,1992年以後では3.7%. 7)予後を左右する因子は術前のショック,肝不全,及び腎不全の有無,白血球数減少,絞扼腸管の長さ,特に術前経過時間と壊死腸管の長さであった.
追記:全機械的イレウス例752例中絞扼性イレウスは79例(10.5%:表)で,その中で小腸軸捻転によるものは13例(16.5%)であった.

 【 ←前の問題 】   【 次の問題→ 】  【 このシリーズの問題一覧に戻る 】 【 演習問題一覧に戻る 】