外傷(Trauma)シリーズ18 EXPERT COURSE 解答 【症例 TE 86】

左腎損傷(IIIc,H3)・尿漏(U3).Right renal injury with active bleeding and urinary extravasation









下段の図14〜図17の△は尿漏( urinary extravasation )を示している.図24では膀胱内にも造影剤が達しており,右側の尿管(▲)が描出されているが左側の尿管は描出されていない.塞栓後の血管造影で露出した造影剤はすでに希釈されている(図8B:↑)ので前日の造影剤ではない.大動脈よりもdensityが高いので血管内造影剤の漏出でもない.従って,△は腎盂より漏出した尿である.図14と図15のガス(白矢印)については筆者には説明できない.ダブルJカテーテル(図C:↑)を挿入し,経皮的に尿貯留をドレナージ(図C:白矢印)し4週間で治癒した.













参考症例(右腎損傷・尿漏 IIIc,H3,U3 ): 31歳男性.バイクで走行中に右から来た乗用車と衝突し右下胸部を打撲した.血圧:138/89mmHg,脈拍:86/分.右上腹部に擦過傷があり,その近辺に圧痛を認める.








粉砕型の右腎損傷があり,相当量の血腫を伴い,図4のIVCは虚脱している.腎組織は図12の↑までだから図13〜図15の△はextravasationである.出血所見を見落とされ,翌日Hbが6.9g/dlまで低下し4単位の輸血を要したが,その後はHbは安定した.腎盂と尿管がまだ造影されていない時期のCTだから尿漏の診断はできない.








1週間後の,造影CT後10分で撮影された図Aで右腎の腎盂拡張(原因は血腫による尿管の圧排であろう)と,尿漏(▲)が発見され,ダブルJカテーテル(図B:↑)を挿入,2週間留置し治癒した.腎損傷では,特にcollecting systemに及ぶ損傷例では尿漏の有無を精査すべきである.造影剤注入開始時間から3〜5分後の,尿排泄期のCTで診断が可能である.


文献考察:尿漏(urinary extravasation).尿瘤(尿嚢腫:urinoma)
1)Radiol Clin North Am. 2007 May;45(3):581-92.
Renal trauma.
Lee YJ, Oh SN, Rha SE, Byun JY.

Urinary tract injury occurs in 10% of all abdominal trauma patients, and the kidney is the most commonly injured organ in the urinary tract. CT with contrast enhancement is the modality of choice for cross-sectional imaging of renal trauma because it quickly and accurately can demonstrate injury to the renal parenchyma, renal pedicles, and associated abdominal or retroperitoneal organs. This article reviews the mechanism, clinical features, imaging modalities, and CT imaging findings according to the classification of the renal trauma. Trauma to underlying abnormal kidneys, iatrogenic renal injuries, and complications of renal trauma are reviewed also.PMID: 17601510

2)Urol Clin North Am. 2006 Feb;33(1):41-53
Complications of renal trauma.
Al-Qudah HS, Santucci RA.

Renal trauma is rare, and significant complications from renal trauma are generally rarer still occurring in less than 5% in modern series. Close follow-up of injured patients and scrupulous use of imaging, including computed tomography scan, arteriogram, or retro-grade pyelogram when appropriate, increase detection rates and establish the diagnosis in most patients. Treatment varies by etiology and may range from watchful waiting to percutaneous drainage to, in rare cases, nephrectomy.PMID: 16488279

要旨:尿漏は最も多い腎損傷合併症である.grade IV(日本分類 IIIb,IIIc)の全例に認められるが,多くの場合自然に吸収され,特別な処置は要しない.尿瘤(尿嚢腫,urinoma:溢流した尿が嚢胞状に集積したもの)は腎損傷の1〜7%に発生する.造影剤注入後3〜20分で撮影するCT晩期相が診断に有用である.Gerota筋膜内に貯留することが多いが,大量の尿溢流は中央線を越えて,対側の後腹膜まで広がることもある.腸腰筋に沿って下降し骨盤から陰嚢まで及ぶこともある.巨大なもの,感染したもので大きさが3cm以上,離断された腎の間に存在するものはドレナージと尿管のステント留置が必要である.

 【 次の問題→ 】  【 このシリーズの問題一覧に戻る 】 【 演習問題一覧に戻る 】