※画像がうまく表示されないときは
再読み込みしてみてください。
TOPページ
演習問題(Questions)
応用問題(Practical Exercises)
で
を
腹部全体痛シリーズ(Generalized Abdominal Pain)20 RESIDENT COURSE 解答 【症例 GR 98】
S状結腸捻転.Sigmoid volvulus
問題に戻る
図2で8の字状にガスで拡張した,S状結腸と思われる腸管(▲)を認めるが,図1と共に捻転の所見ではない.CTでS状結腸捻転の診断が可能である.図3のAは単純に尾側へ下行し,図20と図21でbeak sign(↑)を示し,図23のUで盲端になる.図3の1は図12で左側へ交差し下行し,さらに図24の30でUターンし,図20の35となり,図19で下行結腸のD1となり図のように上行する.従って,A〜Uと1〜35はclosed loopを形成している.虚脱した直腸(図31のR1)は頭側へ上行し,図21でSに連結するのでS状結腸捻転の診断がつく.手術となり,上記所見が確認された.S状結腸は時計方向に180度捻転していたので整復した.
【参照症例】
1.
下腹部痛シリーズ(Lower Abdominal Pain) 17 【症例 LR 84】
2.
腹部全体痛シリーズ(Generalized Abdominal Pain)3 【症例 GR 11】
問題に戻る
【 ←前の問題 】
【 次の問題→ 】
【 このシリーズの問題一覧に戻る 】
【 演習問題一覧に戻る 】